体験レッスン募集中
強調文汗をかきたくなり
地元の米ぬか酵素風呂にいってきました。
過去に2度経験はあるものの、不安と期待
かなり温度が熱い米ぬかの中に鼻だけ出して
15分温まり(暑いのを我慢するという感じ)
シャワーをあびて
1時間程別室でゆっくり休み
その間もかなりの発汗
老廃物は出るだろうと思われます。
しかし、気持ちよいを通り越しているので
ん~~ 続けるべきか~
再度ネット検索をしていると
米ぬか酵素風呂でガンを克服した方の記事に
いくつかヒットしました。
メイクはしないで入り
当日は顔も真っ赤でほぼ1日他の事は出来ないのです。
汗をかきにくい現代の人には
この方法が合う人にはいいのかなとも思います。
こんな健康法もあると
体験をしてきました。
:::::
翌日は頭や背中は確実にスッキリします。
2015年03月30日 08:34 |
いろいろ
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0

奥多摩
白丸村にお散歩してきました。
片道3時間(のんびり読書)
滞在時間2時間程でしたが
なんとも言えない満足感です。
ひとりでぐるぐるあるいて
見上げると山に囲まれて
リフレッシュできました。
2015年03月27日 07:16 |
いろいろ
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
~~酵母菌について~~
酵母菌は単細胞で膜におおわれた核がある。
名前が示すように発酵の母体であり、パン、酒など発酵工業にはなくてはならないもの。
①形状と増殖・・・細菌より大きくカビより小さい。形はいろいろ。出芽という方式で増殖。
細菌のように分裂するものもある。
②分類・・・清酒、ビール、ワイン、パン、の製造など、発酵食品に利用されている酵母群。
自然界でりようされている有用酵母の大部分に位置する酵母。
一般に糖を分解してエタノールを生成。
酵母は酸素の少ない条件下ではグルコースを多量に消費して、アルコールを放出する。
エタノールは酵母が嫌気的条件で必死に生きるために作り出した産物。
2015年03月22日 21:11 |
◆ なぜか 微生物
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
~~カビについて~~
多細胞の微生物。細長い糸状細胞。糸状菌ともいう。これを菌糸という。増殖は胞子による。
①接合菌類・・・・・例:ふわふわの綿状のカビ。アルコール発酵作用のあるカビ。デンプンの糖化力の強いカビ。チーズの 発酵につかわれるカビなどがある。果物サツマイモの腐敗の原因のカビ。
②子のう菌類・・・・・赤くて食品の着色料として使われるカビ。お酒を作るカビ。
③担子菌類・・・・・キノコ類
④不完全菌類・・・・・麹カビ 青カビ
●麹菌 麹カビ・・・清酒、みそ、醤油など。米のデンプンを糖に分解する力が強い。
清酒、みりん、甘酒、みそ、しょうゆ。 八丁味噌、泡盛焼酎、かつお節カビ
かつお節カビ・・・肉内部の水分をすいあげて乾燥を促すほか脂肪を分解して、
また、タンパク質の一部も分解してうまみ成分を生産。かつお節のだしが透明で油がうかないのは、
カビが油を分解しているから。かつお節にはカビのついた”枯れ節”とカビのない”荒れ節”があります。
●青カ・・・種類が多く、低温でも生息。果物、パン、もちによく生える。ペニシリン、チーズなどに使う有用な菌もある。
カマンベールチーズ、ブルーチーズ。
2015年03月22日 20:56 |
◆ なぜか 微生物
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
和食では、味噌汁、漬物、納豆、醤油、・・・微生物の働きで・・・・・発酵を利用してつくられたもの。
洋食では、パンは、チーズ、ヨーグルト・・・・・微生物の働きによりつくられている。
微生物の助けをかりない食生活は考えられないのです。
:::::
微生物の中で食品と関係が深いのは、細菌、カビ、酵母の3つです。
:::::
細菌・・・独立した単細胞の微生物。栄養さえあれば自立して生きられる。自分の力で分裂、増殖する。
カビ、酵母・・・角膜で仕切られた核があり、細菌より高等な微生物といえる。
(ミトコンドリアはこの中の小器官)
:::::
3つについて簡単にせつめいしていきます。
:::::
~~細菌~~
A 細菌の形態について
①球菌・・・ブドウ球菌、連鎖球菌
②桿菌・・・棒状の細菌、納豆菌
③らせん菌・・・コレラ菌 腸炎ビブリオ
B 細菌の増殖と芽胞
分裂して増殖するが、栄養の不足、熱、乾燥、化学薬品などにより停止。
ある種類は数年以上も、仮眠状態をとることができる。
芽胞は胞子とも呼ばれ耐熱性がある。
ポツリヌス菌の芽胞は100℃の煮沸で生き残る。
オートクレープ(高圧蒸気滅菌器)121℃、4分以上での加熱が必要。
(鍼灸院で針の消毒に使われていますね)
(芽胞はしぶとく生き残るためにそうなってるんですね。)
食品業界では注意しなければならない点です。
C 細菌の分類
①乳酸菌・・・糖類を発酵して乳酸を作る、通常嫌気性の桿菌、球菌の総称。
ブドウ糖を分解して50%以上の乳酸を作るものを乳酸菌と呼ぶ。
乳酸ができると環境のPHが低下して、混在の微生物は駆逐される。
乳酸菌自体は耐酸性が強い。食品の風味を損なわずに防腐的作用をもつので、
チーズ、ヨーグルト、バター、乳酸菌飲料、漬物など多く用いられる。
②酢酸菌・・・お酢を作る。エタノールを好奇的に酸化して酢酸を作る。
発酵ではあるが酸素を利用する点が特異的で他の発酵とは異なる。
食酢の製造につかわれる。
原料によりモルトビネガー(麦芽酢)、ワインビネガー)、リンゴ 酢、などがある。
最近ではアルコールを原料とした酒精酢が多くなっている。
科学的に作る合成酢もあるが風味は劣る。
③枯草菌・・・枯草についている菌。わらについている納豆菌はタンパク質分解力が強い。
発酵により消化性がたかまり、納豆独特の風味も加わる。
④酪酸菌・・・糠漬けの異常発酵。一種の腐敗。
⑤ブドウ球菌・・・食中毒で有名。
⑥大腸菌群・・・多くの大腸菌は鞭毛を持ち、運動をする。ラクトース(乳糖)を分解することで
他の腸内細菌とは区別される。大腸菌は脊椎動物の正常な腸管内微生物のひとつ。
ひとに病気を起こすことはあまりない。
体力が弱まり免疫が著しく低下して病原菌に無防備になった時、
感染症にかかりやすくなる原因菌のひとつ。
O-157は例外。
⑦放線菌・・・カビに似ている細菌。広く土壌中に生息。土壌微生物の半数以上を占めることがあり、
土のにおいの原因 とされる。ストレプトマイシン、オーレオマイシンなどの抗生物質を作り出す種類があり、
重要な抗生物質の多くは放線菌が生産している。抗生物質は微生物により生産され、
他の微生物の発育や働きを阻害する物質、微生物同士の対抗のための物質である。
ペニシリン。セファロスポリン。抗生物質は人類に貢献もしているが、使用が進むにつれ、
食肉生産、魚の養殖などにも使われ、対菌性の出現などの問題がある。
2015年03月22日 18:41 |
◆ なぜか 微生物
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
微生物の作用で食品の成分が変化して
食用に適さなくなることを
腐る といいます。
主に
タンパク質や
アミノ酸
核酸
などの窒素化合物が分解されて
アンモニアや硫化水素などの不快臭をはっしたり
有害物質が作られます。
一方
糖質や脂質が分解をして食べれれなく変わっていくときは
有害物質が少ないので、変性という場合があります。
微生物の働きによっておこる腐敗は
自然界の物質循環では重要な役割を果たしている。
森に落ち葉がたまり、動物の遺骸、フン
それらはいつの間にか姿を消して土に戻る
自然会にとっては不可欠のものであります。
2015年03月21日 17:28 |
◆ なぜか 発酵と腐敗
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
普通、生き物は酸素がないと生きていけませんが
微生物のなかには無酸素の状態で
有機物を分解してエネルギーをつくり生きる物があります。
(嫌気呼吸)
嫌気呼吸では好奇呼吸(酸素のある状態で微生物が有機物を分解)
と違ってさまざまな中間物質を生じます。
この中間物質が、人間に都合が良いものを発酵といい
人間に都合の悪いものを腐敗と言います。
(悪臭、有害物質を生じる場合)
発酵を起こす微生物・・・・・酵母菌 乳酸菌 酢酸菌 納豆菌など
善玉で人に役立つものを作ってくれる。
腐敗を起こす物質・・・・・腐敗細菌 カビ 病原菌
悪玉で人に悪さをするもの。
けれど
発酵も腐敗も同じもの
人間に有利な物は…発酵
人間に不利なものは・・・腐敗
発酵と腐敗は
人の生活では天と地ほど違うことに感じるけれど
微生物の本質から見れば
決して差のあるものではなくて
結果としてそうなっただけなのです。
2015年03月21日 17:18 |
◆ なぜか 発酵と腐敗
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
微生物とか発酵とか
腸内フローラとか
糠漬けとか
ヨーグルトとか
とってもとっても興味があり
何度も本を読むのに
いつも
右から左で忘れてしまうので
繰り返し読めるようにまとめてみます。
2015年03月21日 17:00 |
◆ なぜか 発酵と腐敗
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
主人の花粉症が今年は出ていません
1年ほど続けているスムージーのせいか??
今、野菜に不足しているとされている
ミネラル補給の為にスムージーに加えている
希望の名水(ミネラル)のせいか??
このどちらかです。
他にはなにも変えていないので。
10年以上、毎年つらい思いをしていたので
嬉しいかぎりです。
このまま来年も出ないといいなぁ
スムージーは、一人当たり
バナナ1本、リンゴ1/4、レモン、豆乳、こまつなや、人参(その時のありあわせ)
たっぷり作って、朝ごはん代わりに。マグカップ2杯も飲んでいます。
飲み会が増えた食生活が心配ではじめたのですが
身体も軽く
今のところ
良いことばかりです。
2015年03月19日 07:42 |
できる事から
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
アメリカは世界金融危機で衰退
アメリカ国民はイラク戦争に疲れ
イラクからの撤兵を掲げるオバマ大政権が成立。
:::::
米軍撤収後のイラクでは
多数派のシーア派政権
対する
スンナ派+クルド人の反発
:::::
内戦が続く隣国シリアからは
スンナ派の原理主義武装組織 ISISが流れ込み
シリア、イラクにまたがる
イスラム国家の樹立を宣言するなど混乱が続いています。
:::::
彼らは
百年前にイギリスフランスがひいた国境を無効にしたいのです。
ポイントです。
:::::
民族や宗派の分布を無視した植民地時代の国境線が残る限り
中東戦争は解決しないのです。
2015年03月17日 21:16 |
★ ユダヤ教、キリスト教、イスラム教
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0