☆足はそろえて上げる。
☆血圧の高い人は注意して行う。
☆効果はコブラのポーズと同じ。
2012年06月24日 20:54 |
● Bikram Yoga ☆6☆ポーズ
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
☆目をあけて、今しているポーズが身体のどこに、どのように作用しているかに集中すること。
☆横からみて45度の角度まで足をあげる。
☆あごは、床につける。
☆腰を浮かせないこと。
☆両足を上げるときは、お腹が腕から離れる事。
☆下部脊椎を鍛える。
☆臀部を引き締める。
☆つま先をまっすぐ、足をそろえる。
☆上級者は足と身体が垂直に近い程上げる事ができる。
☆血圧の高い人は注意して行う。
☆臀部~太ももを強く引き締める。
☆背骨中心を鍛える。
2012年06月24日 12:25 |
● Bikram Yoga ☆6☆ポーズ
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
☆このポーズ以降、圧迫、ねじる、などの動作がより徹底したものとなり本格的なヨガとなります。
☆合間の休息のポーズも本格的なものとなります。
☆腹部は常になめらかに圧迫すること。
☆胃や腸にたまったガスを取り除き消化器の働きを整えます。
☆腰の関節を柔軟にして、腹、腰、太ももを引き締めます。
☆伸ばした足をロックすると膝を床にピッタリとつける事ができる。
☆右足を抱えて押すと上方結腸をマッサージする。
☆左足を抱えて押すと下方結腸をマッサージする。
2012年06月24日 12:20 |
● Bikram Yoga ☆5☆ポーズ
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
☆出来るだけ腕の力に頼らない。
☆おへそは床につけたまま。
☆背骨を柔軟にしてゆがみを直す。
☆背骨のゆがみから来る、腰痛、月経痛、食欲不振に効き目がある。
☆肝臓や脾臓の働きを高める。
☆背中の筋肉を強くする。
☆ヘルニアを予防する。
2012年06月24日 12:18 |
● Bikram Yoga ☆6☆ポーズ
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
☆身体を起こすときに膝を曲げない。
☆腹部の筋肉を強くし、腹壁を鍛える。
☆背骨を柔軟にする。
☆足の指に手の届かない人は足首を持つ。
2012年06月24日 12:14 |
● Bikram Yoga ☆5☆ポーズ
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
今日は沢山、生徒さんが来てくれました。
回数を重ねるごとに何か変化があると嬉しい。
何より、駅から10分程の距離なのに
雨でも歩いて来てくれるって
なんだか嬉しい。
来春の公開募集に向けて
今は体験という名目ですが
継続して、数名いらしてます。
土曜日の朝は
まだ、大分空きがありますので
少しでも興味のある方は
お問い合わせくださいね。
2012年06月16日 23:18 |
yoga 全般
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
あっ 風をひきそう
いま手を打てば大丈夫
あっ 疲れがたまってきたから休もう
これを放っておいてはいけない
あっ 気が上がって落ち着かない
深呼吸
あっ 肩が凝っている
本の読みすぎだ
パソコンも控えよう
身体の変化に敏感になり早めに対処できるようになっています。
2012年06月15日 00:11 |
yoga 全般
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
☆簡単に見えて、とても難しいポーズ。
☆大変に重要なポーズ。
☆ヨガでは合間に休むことが重要な意味を持つ。
☆目をあけてリラックスした状態を保つ。
☆現代の人は働くことよりもリラックスする事が難しい。
2012年06月01日 18:47 |
● Bikram Yoga ☆5☆ポーズ
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
☆曲げた膝を、床と平行に。
☆目は床前方。
☆背骨まっすぐ。
☆胃を硬くする。
☆リウマチの関節のケアに良い。
☆おしり、膝の関節を開く。
☆足全体の筋肉を強くする。
☆膝はとても弱い関節で鍛える事が難しい個所。
☆痔を治す。
2012年06月01日 18:43 |
● Bikram Yoga ☆5☆ポーズ
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
☆曲げた足の膝を平らにする。
☆足がずり落ちる人は、手を使ってよい。
☆足首、膝を柔らかくする。
☆平衡感覚を養う。
☆腹部を強くし、ヘルニアを防ぐ。
2012年06月01日 18:38 |
● Bikram Yoga ☆5☆ポーズ
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0